協会について
ご挨拶
ご存知だと思いますが、三重県の鳥羽市や志摩地域は美しいリアス式海岸と真珠の故郷と共に漁業として発展してまいりました。
風光明媚な土地柄を反映して温厚で人情味のある人々が日々、地域に根ざした穏やかな生活を営んでいます。
我々 一般社団法人 三重県建設業協会 志摩支部は地域の人々に支えられながら、社会資本整備の担い手として会員一同努力を重ねています。
当支部は会員の経営改善への自助努力を支援すると共に、建設業者としての資質やモラルを向上し、地域住民に信頼され愛される各種の事業を展開しています。
ボランティア活動を始め、地域のニーズに応えるべき努力は日々研讃を重ねてまいりますが、会員はもとより一般の方々にも幅広く土木・建設についてご相談やご希望を拝聴させていただきたいと思います。
皆様のなお一層のご指導ご鞭撻を賜りますことをお願い申し上げます。
沿革
- 昭和32年(1957)
- 支部活動準備期間(敷地購入・事務所建築等)
志摩建設業協会が伊勢志摩建設業協会から分離独立して磯部町上之郷に設立(11月) - 昭和33年(1958)
- 三重県建設業協会・志摩地区規約一部改正(4月)
- 昭和38年(1963)
- 鳥羽市で東海四県ブロック会議開催(10月)
- 昭和43年(1968)
- 新会館起工式(9月)
(株)志摩建設業会館登記(10月) - 昭和45年(1970)
- 志摩支部規程改正(4月)
- 昭和48年(1973)
- 研修センター落成式(10月)
- 昭和57年(1982)
- 志摩建設業会館増築工事完了(3月)
- 昭和60年(1985)
- 志摩建設業会館起工式(7月)
建設業会館落成式(12月) - 昭和61年(1986)
- 志摩支部規約一部改正(10月)
建設業暴力追放推進協議会設立(11月) - 平成24年(2012)
- 一般社団法人三重県建設業協会志摩支部に組織変更(4月)
志摩支部規約一部改正(5月) - 平成27年(2015)
- 志摩支部規約一部改正(10月)
- 平成28年(2016)
- 志摩支部規約一部改正(4月)
- 令和2年(2020)
- 防災ネットワークシステム構築の運用開始(6月25日)
組織図

役員名簿
役名 | 氏名 | 会社名 |
---|---|---|
支部長 | 西尾 亮 | 丸文工業 株式会社 |
副支部長 | 山下 信康 | 株式会社 山下組 |
副支部長 | 山本 和宏 | 株式会社 山本建材 |
相談役兼理事 | 橋爪 吉生 | 株式会社 石吉組 |
相談役兼理事 | 出馬 泰道 | 有限会社 出馬重機 |
相談役兼理事 | 宮崎 正司 | 宮崎建設工業 株式会社 |
理事 | 亀川 稔 | 株式会社 亀川組 |
理事 | 中村 幸広 | 有限会社 中村土木 |
理事 | 平石 隆之 | 磯部建設工業 株式会社 |
理事 | 作田 渉 | 作田建設 有限会社 |
理事 | 大西 善和 | 大西建設工業 有限会社 |
理事 | 岡 銀次郎 | 有限会社 岡権組 |
監事 | 村瀬 敬一 | 村瀬建設 株式会社 |
監事 | 三橋 浩 | 三橋建設 株式会社 |
常置委員会名簿
委員会名 | 委員長 | 副委員長 |
---|---|---|
総務委員会 | 中村 幸広 (有限会社中村土木) |
廣 和信 (株式会社廣建設) |
労働委員会 | 平石 隆之 (磯部建設工業株式会社) |
岡 銀次郎 (有限会社岡権組) |
土木委員会 | 大西 善和 (大西建設工業有限会社) |
中村 佑 (株式会社大進) |
建築委員会 | 作田 渉 (作田建設有限会社) |
田岡 一馬 (有限会社小池建設) |
IT専門委員会 | 亀川 稔 (株式会社亀川組) |
出馬 一道 (有限会社出馬重機) |
建設業活性化ビジョン委員会 | 作田 渉 (作田建設有限会社) |
中村 幸広 (有限会社中村土木) |